2016年9月29日木曜日

お引越し

わけあって、引越し致します。

ゆきのひとひら

こちらになりました。よろしくお願いいたします。<(_ _)>

2016年9月19日月曜日

なぜでしょう???

鏡大好きマリーちゃんをパチリ!
あー、またブレたよ~ってよく見ると・・・・。
・・・・鏡に映ったマリーちゃんはブレてない???
なんで???

・・・・インコだからあんまり怖くないけど、人間だったら怖い~~!


ま、何か科学的な理由があるかもしれない。
で、はっち―をパチリ!
見事!逃げられた!
ブランケットについたはっち―の足跡に萌え~~~!!
可愛くってくるし~~!!


2016年8月19日金曜日

確かに秀逸

ヤフーの知恵袋はヤフー知恵おくれなどと軽んじられているそうですが、最近これは秀逸であると注目されている回答を読んでみました。
教育現場でも取り上げて頂きたいくらいのご回答でした。

備忘録として貼って置くことにしました。

なぜ弱者を抹殺してはいけないのか?

 317849

なぜ弱者を抹殺してはいけないのか?
 
石山 巌 ( 42 東京 コンサル業 ) 16/07/30 PM09 
神奈川県相模原市の障害者施設で入居者19人が刺殺されるというな残忍な事件が起きてしまいました。

そんな折だからか、Yahoo知恵袋に投稿された「なぜ弱者を抹殺してはいけないのか?」に対する回答が秀逸だとSNSで紹介され、注目を集めています。

個人主義に立脚する弱肉強食ばかりが意識づけられ、「種」として適応するという自然の摂理に基づく生命観が備わっていないことが、前述のような事件を引き起こす自己正当化の意識を助長させてるように思えてなりません。


■なぜ弱者を抹殺してはいけないのか? Yahoo!知恵袋の回答が秀逸すぎる
リンクより一部抜粋

:::以下引用:::

▼質問

弱者を抹殺する。

不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。
自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。

でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか?

文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。

ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。
優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。
今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか


▼回答

え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強食」ではありません

弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません

虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています

***

自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です

個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです

種レベルでは「適者生存」です
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
(「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)

「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです

そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです

10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります

「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります

人間の生存戦略は、、、、「社会性」

高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる”弱者”です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です

どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の”弱者”を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました

生物の生存戦略としては大成功でしょう

(生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)

「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です

遺伝子によって発現されるどういう”形質”が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです

(中略)

アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんね
ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです

その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです

だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです

我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです

:::以上 引用終わり:::

2016年6月22日水曜日

うすうす気がついていたけれど・・・・

キンカチョウ:父子相伝 さえずりの秘密解明

そですよね~。やっぱりですよね~。
うちの子のさえずりは本当に変ですもの・・・。(p_-)

飼い主の事情により、「メスにモテる必要がない。」運命のはっちーくん。
ごめんね。

手乗りでお歌がお上手なキンカ男子は居ないんですね。(+o+)




2016年6月18日土曜日

ひなこクッキー

(^^)/トリスキーさんたちへのちょっとしたお土産に良いと妹から教えてもらいました。
カラパイヤというユニークなサイトでした。
きな粉を使ったヒナ鳥の顔のクッキーということで、「ひな粉」(ひなこ)
という名前らしいです。

 レシピでは、目はチョコスプレーとなっていますが、ストックがなかったので、きな粉と相性もいいでしょうからとゴマで代用しました。丸いチョコスプレーと違って、タレ目になったり、ツリ目になったり、ウィンクしているようだったり、表情が豊かになりました。
何回か作っていて気がついたのは、丸めて手の温度のあるうちに目を口ばしを付ける方がひび割れなくて良かったです。↓この子がちょっと丸めていて放置していた分、冷やされて口と目を付ける時にひび割れてしまって苦労した子なんです。ツリ目気味 についてしまった上に顔にヒビも入ってしまって、やさぐれひな粉になってしまいました。けして意図して作ったわけではございません。<(_ _)>
そうそう、生地はやはり、時間を置いて休ませた方がひび割れませんね。
お味はきな粉とバターって、相性が良かったんだと、形にもお味にも意表を突くレシピでした。

あと、いただく時、飲み物は一緒の方が良いです。きな粉って、どうしてこう、口の中の水分を奪うんでしょうか。飲み物はミルク系が良いかな。まあ、素朴な味なのでなんでも合いますか。


2016年6月15日水曜日

『三とぎ水』(みとぎすい)

古い友人から、久々のお電話頂きました。
まあ、昔から気が合うっていうか、最近のマイブームについて話したわけです。
そうしたら、お互いに528Hz、玄米豆乳ヨーグルトだっていうではありませんか!

住んでいる土地は違うけど、関心を向けている方向は同じだったのね~。
大笑いしました。お互い、身体の弱い子を持っていると、こっちに向くよね。
ひとつ、詳しく教えてもらったのが昔の人たちの知恵というか、三とぎ水のこと。

お米のとぎ汁を昔の人は捨てないで、植木にあげたり、いろいろ大切に使っていたそうです。
わたしの母というよりも、その上の世代では普通に生活に取り入れていたようです。
最近になって、発酵、酵素という言葉が多く聞かれるようになりましたが、私たちの世代が
受け継がなかっただけで、すでに命を守るための知恵があったのですね。

まだまだ知らないことが多くて、伸び代がたくさんあるわね~、私たち。
ということで、希望を持った次第です。

2016年6月14日火曜日

良かった

やっと、ヤフオクのカスタマーサービスさまから連絡があり、やはり息子の言うとおり、ネコポスの場合、配達した時点で端末から配達終了の操作をすると、その連絡がヤフオクの取引ナビの受け取りましたの報告欄に連動するのだそうです。
・・・にしても、調べるのに時間かかるのね。
・・・ということは、連絡くださった方も、そのようなことは周知していなかったわけで、やっぱり、『変更するけど、勝手に調べて周知してね~。便利になったっしょ~。』っていうやりかたなんですわね。
まあ、カスタマーの方も、すぐに返答できなかったのですから、私が分かるわけもない。
ほんと、またこのようなこと、起こりうるかも。

で、なんで悪霊の仕業なんて思うのかというと、未だに原因が分からないことがあったからでした~。
それは私だけでなく、友人も同時体験しているので、私の妄想でも思い込みでもないんです。
クッキーが割れて、誰かに食べられて?破片がどこにもなかったり、ピアノの音が鳴ったのに誰もいなかったり、急に物が飛び出して来たり・・・。とほほほ・・・。からかわれやすいのでしょうか。汗

そういえば妹と伊勢神宮にお参りに行ってから、何も起きていないです。
やっぱり、パワースポットなんですかね。友人にも勧めようかしら。
今度は出雲大社にも行ってみたいです!